こんにちは!本日の記事は、デザイン部のスタッフ紹介!
「オールコネクトデザイン部のスタッフはどんな仕事をしているの?」「どんな人がいるの?」など、仕事内容からプライベートまでご紹介いたします。
本日ご紹介するスタッフは、オールコネクト唯一のイラストレーター、清水さんです!
デザイン部 第1設計チーム イラストレーター
清水 美穂子
2013年度 中途入社(前職:Webサイト管理者)
小学生の息子と娘を2人持つ働くママスタッフ。学生の頃から絵を描くことが好きで、24歳の時にはギャラリーで個展経験あり。
現在、イラストレーターでデザイン部に所属。プライベートでも、子育てをしながら創作活動をしており、CDジャケットなどのイラストも手がけている。
質問内容は以下の9つです!
1.入社した経緯とは?
2.社内での主な仕事内容とは?
3.1日のスケジュールについて
4.今までのデザインで一番印象に残っている仕事は?
5.作成したイラストの中で難しかったものは?
6.今後挑戦してみたい仕事は?
7.オフの日の過ごし方について
8.仕事と育児の両立の秘訣とは?
9.清水さんのポリシーについて
1.まずは入社した経緯を教えてください。
オルコネで働く友人から誘われたのがきっかけでした。当時人気だったドラマ「リッチマン プアウーマン」の世界が現実にある!という驚きでしたね。
また、会社のリクルートサイトからも楽しい、やりがいがあるという社員のポジティブさが伝わってきて、オールコネクトという会社にすごくワクワクしました。
そして何より、2児の母である私は勤務時間に制約があったのですが、会社に必要な人材だと認めてもらえたら、中途入社でも正社員として短時間勤務に対応してもらえるという、融通の利く働きやすさもとても魅力的でした!オールコネクトでは、働く母親のための福利厚生も充実しているので、産休・育休後の仕事復帰率はなんと92.8%なんですよ。
2.社内では主にどんな仕事をしていますか?
社内向けの広報誌やポスター、Webサイトに載せるイラスト・キャラクター作成を担当することが多いです。
依頼される仕事の中で最も多いのがイラストの仕事です。弊社ではWebサイトの運営を多く行っているので、Webサイトの新規制作・更新のタイミングでイラスト発注が発生しています。
制作の中でディレクターの企画をデザイナーがWebサイトに反映していった際、「この部分にこういうイラストを載せたい」といった要望が生まれイラストレーターである私に依頼が来ています。
そこで私は「どういう雰囲気のWebサイトで、そこに当てはまるイラストはどういうキャラが良いのか」「参考にしたいイラストはあるか」「イラストのパターンは何パターン必要なのか」など、デザイナーから詳しくヒアリングを行い、サイトにあった独自のキャラクターを1から作成していきます。
インハウスのイラストレーターだから感じていることですが、クライアントが社内にいるということは、とてもやりがいがあることです。ヒアリング効率がよく求めているイラストがどういったものなのか把握しやすいですし、そもそもプロジェクトの目的・背景の部分にまで至ってイラストを作成することが出来ます。
プロジェクト運営の本質の部分に触れながらイラストを作ることで、イラストレーターとして成長している実感もあります。何より、クライアントの反応がダイレクトにわかるというのもやりがいの1つではありますね!
3.一日のスケジュールについて教えてください。
冒頭でもご紹介しましたが、私は2児の母親なので、子供の生活に合わせられるようにパートの方と同じ勤務時間で働いています。
また、子育てと仕事が両立できるように日頃から段取りをしっかりすることを心がけています。朝食と弁当つくりは20分で!と決めたら、いかに速くできるか、小さな段取りの積み重ねです。
4.今までやってきたデザインの仕事で一番印象に残っている仕事はありますか?
今までで印象に残っている仕事は、社内向けの啓発ポスターを作ったことですね。
オルコネでは、意識構造学(以下、識学)という組織力を高めるための学問を社員向けに展開しているのですが、ある日、その識学の内容をもっと柔らかく分かりやすく社員に伝えられないかと相談を受け、漫画で識学の内容を説明したポスターを作ったところ、社員から好評をいただいたのです。
イラストを使うことで皆さんに内容を分かりやすく提示できたことが嬉しかったですし、イラストの生かし方の幅もグっと広がりました。
さらに、副社長にも「清水さんが来てから会社が変わった」と言われて自信にもつながりました。
5.いろんなテイストのイラストを書く中で、「このイラストは難しかった!」というものはありましたか?
キャラクターは難しく、いつも時間をかけて悩みます。そのキャラクターの性格なども考えて作っていますよ。実際、お蔵入りした作品もたくさんあります…
大変だけど、愛くるしいキャラクターになったときは本当にうれしいです。わが子のようです!
ちなみに、こちらが完成して現在Web上で使用されているBB博士というキャラクターです。
キャラクターを作成するにあたり、まずは何十パターンの案だしをします。その中から作成してみて色や目の形のパターンだしをしていきます。いろんな過程のなか何個ものキャラクターを作成し、ひとつのキャラに出来上がっていきます。
6.これから挑戦してみたい仕事はありますか?
自分の考えたキャラクターでいろんな展開をしたいです。グッズやラインスタンプなどを出していきたいですね。いろんな展開をすることによってひとつのキャラクターがいろんな人の手に渡り、利益を生み、また展開によってキャラクターが生き生きしていくと思うんですよ。生みの親としてすごく嬉しいことだと思います。
7.オフの日はどんな風に過ごしていますか?
始めの紹介文でも少し記載しましたが、昔から絵を書くことが大好きで、プライベートでも絵を書いていることが多いです。
24歳のときにギャラリーにて個展を出したことがあるのですが、また個展を開きたいと思っているので、オフの日にはそれに向けて絵を描いています!
8.仕事と育児の両立の秘訣はありますか?
料理です!まずは料理をすることです!
料理するときって自然に段取りを考えるんですよ。段取りを考えることで、効率のよい方向へと向かいます。
段取りというのは、例えば煮込む間、焼く間に何をするか、冷めて食べるものと温かいもので作る順序を考える。どの工程を先にしなくてはならないかが重要なので、料理を早く作れるようになれば、自然と仕事も育児も段取りよくできるようになりますよ。
9.最後の質問です。清水さんのポリシーについて教えてください!
みんなが笑顔になれるように、自分も笑顔になれるように。そうなるようにこれからも創り続けていきたいです^^
終わりに
今回のスタッフ紹介はいかがだったでしょうか?
オールコネクトデザイン部のスタッフについて、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
もっとオルコネ社員について知りたいという方はこちらの弊社採用サイトをご確認ください!
それでは、次回のスタッフ紹介もお楽しみに!